道後祝谷東駐車場から行く足湯巡りコース

道後温泉本館裏の坂道を少し登った中腹に位置する道後祝谷東駐車場はホテル・旅館街へのアクセスに便利。このコースでは気軽に道後のお湯を楽しめるおすすめ足湯スポットをご紹介します。

※掲載順は推奨ルート順です。


大和屋本店


大和屋本店足湯全景

道後温泉本館ほど近く、ふらっと立ち寄れるヒノキを使用した高級感漂う足湯。備え付けのインターホンで館内のコーヒーラウンジに1ドリンク注文すると、タオル1枚貸出のサービスがあります。足湯に浸かりながら、ソフトドリンクやアルコールが楽しめます。

道路側入口その1

外の通りから足湯スペースに入ると、緑に囲まれた静寂の空間が迎えてくれます。

道路側入口その2

祝谷東駐車場方面からの通りから大和屋本店足湯【伊予の湯桁】の看板があります。こちらからも足湯へ入れます。

美しいヒノキの足湯

ヒノキを用いた上質感と緑に囲まれた中で自然を満喫しながら癒し空間を感じられます。

※画像をクリック・タップすると拡大表示します。

愛媛県松山市道後湯之町20-8

大和屋本店


住所愛媛県松山市道後湯之町20-8
営業時間6:00-22:00
定休日年中無休
TEL089-935-8880
ホームページ大和屋本店のホームページへ
ご利用料金無料
※掲載情報は2017年8月28日時点のものです。

道後舘


道後館足湯全景

鎌倉時代に製造が始まったと伝えられる「菊間瓦」でできた勇壮な鬼瓦が迎えてくれる、玉砂利を敷き詰めた設えの足湯。温泉で足を温めつつ玉砂利を踏むことにより、足つぼマッサージ効果が得られるので、散策で疲れた足もリフレッシュできます。

菊間の鬼瓦

勇壮な鬼瓦の迫力を感じながら足湯を堪能できます。

足つぼマッサージの足湯

足つぼマッサージと温泉効果でダブルで健康的に。下から上まで歩けるか挑戦してみましょう!

足湯用タオル販売中

道後舘館内で「道後舘オリジナル足湯用タオル」を1枚100円にて販売してます。道後に来た記念にいかかでしょうか。

※画像をクリック・タップすると拡大表示します。

愛媛県松山市道後多幸町7-26

道後舘


住所愛媛県松山市道後多幸町7-26
営業時間6:00-22:00
定休日年中無休
TEL089-941-7777
ホームページ道後舘のホームページへ
ご利用料金無料
※掲載情報は2017年8月28日時点のものです。

椿館別館


椿館別館足湯全景

正岡子規の明治25年の作「陽炎や苔にもならぬ玉の石」が彫りこまれた句碑を読みながら浸かれる足湯。屋根があるので天候に左右されず、ゆっくり足湯に浸かることができます。

正岡子規の句碑

正岡子規の句を前に一息つけます。足湯につかりながら一句いかかでしょうか。

椿館別館足湯湯舟

お湯の温度は温めなので、長くゆっくり浸かれます。

椿館別館足湯湯舟その2

2人で座るとちょうどいいサイズの湯舟。親しい人と楽しんでみてはいかがでしょうか。

※画像をクリック・タップすると拡大表示します。

愛媛県松山市道後鷺谷町3-1

椿館別館


住所愛媛県松山市道後鷺谷町3-1
営業時間7:00-21:00
定休日不定休
TEL089-987-6006
ホームページ椿館別館のホームページへ
ご利用料金無料

※掲載情報は2017年8月28日時点のものです。


放生園


放生園足湯全景

道後温泉駅のすぐ目の前に位置する広場内にある足湯は、実際に道後温泉本館で使用された湯釜を設置したもので、その気軽さから観光客だけでなく地元の人にも憩いの場として人気があります。道後祝谷東駐車場からは少々離れていますが、ぜひ一度は楽しんでいただきたい足湯です。

放生園全景

道後温泉駅すぐ目の前。待ち合わせにも最適な道後のランドマークです。

からくり時計

夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物がイメージされた人形がくるくる踊りだすからくり時計も要チェックです。

正岡子規銅像

自らを「野球(のぼーる)」と呼ぶほど野球が好きだった正岡子規の像が、訪れた人々を優しく見守っています。

※画像をクリック・タップすると拡大表示します。

松山市道後湯之町6-7 放生園

放生園


住所松山市道後湯之町6-7
営業時間足湯利用時間 6:00-23:00
カラクリ時計上演時間8:00-22:00(1時間ごと)※土日・祝日、3月・4月
8月・11月、年末年始・ゴールデンウイークは30分ごとの上演
定休日年中無休
TEL松山市役所
観光・国際課
089-948-6556
ご利用料金無料
※掲載情報は2017年8月28日時点のものです。